8/4 ネオジム磁石に希土類が必要なのはなぜか、電気自動車はお熱いのがお嫌い?
LME銅建値計算値 127万 NY銅建値計算値 129万
LME銅セツル 8472ドル(-73ドル)
LMEカーブ 8611ドル(+101.5ドル)
LMEアルミ 2147ドル(-29.5ドル)
LMEニッケル 21300ドル(-400ドル)
LME亜鉛 2462.5ドル(-64.5ドル)
LME鉛 2139.5ドル(-4.5ドル)
TTS 144.47円(24銭円安)
原油 81.55ドル(+2.06$/bbl)
銅・アルミ・ステンレス・特殊金属・電線・真鍮・砲金などの非鉄金属が好物です!!
お持ち込み・お引き取りのご相談お待ちしております。
おはようございます。
駆動用モーターとして主流のPM同期式は、その名のとおりPermanent Magnet:永久磁石を用いる。その磁石には、磁力と耐久性のバランスからネオジム磁石が採用されているが、その周辺でよく耳にする「希土類」という単語。これらは何のために配合されているのだろうか。
ネオジム磁石はすっかり一般的になった感がある。これを正しく言い表してみれば希土類磁石の一種であり、Nd2Fe14B(ネオジム/鉄/ボロン)で示される組織粉末を焼結によって成形する磁石である。1982年に佐川眞人氏らによって開発された、わが国の誇る技術のひとつである。2023年現在では、実用化されている希土類磁石のなかで残留磁束密度/保磁力の視点から最強を誇るが、一方で耐熱性に劣るというのが弱点。具体的には約315℃に達する(=キュリー点)と不可逆的な減磁を生じてしまう。
駆動用モーターとしては315℃の温度に達しないように冷却に努めるわけだが、耐熱性を高めるためにジスプロシウムやテルビウムを加えるという手段が編み出された。一般的に、ネオジム磁石は60%が鉄/30%がネオジムという組成だが、ここにジスプロシウムを数%加えると、1%添加につき熱減磁を15℃改善することができるという(Wikipedia:ネオジム磁石より)。テルビウムはジスプロシウムよりも保磁力向上に優れる性質を持つものの、ジスプロシウムよりさらに希少な金属であり、よってその役目はジスプロシウムが担うことが多い。
しかしジスプロシウムもレアメタルであることは確か。これらを使わないで耐熱性と保磁力の両立を図れないか。これらに取り組むのがホンダやトヨタの例である。ともに「焼結構造だと粒径が大きく性能に限界がある」ことに着目、ならば極微細な構造とすれば耐熱性や保磁力を高められるではないか、という取り組みである。
何かあればご相談下さい。
⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎
ピカ線になる被覆線、印刷版、アルミ合金板、アルミダライ粉、セパ(C2600、C2680)、真鍮粉、鉄新断(ポンチなら最良)、上鉛(鉛管、板鉛など)ダイス鋼(SKD61、SDK11など)、ネオジム磁石、砲金各種
NEW!!亜鉛滓(多量案件のみ)
上記商材は、単品1t以上あればLINEの公式アカウントに画像とお問い合わせください。
(お電話では商品の詳細がわかならいのでしっかりとした値段が出せません)
参上いたします。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
数量の多い場合のお問い合わせはメールで宜しくお願い致します。yamauchi@yamauchikinzoku.com
銅・アルミ・ステンレス・電線・真鍮・砲金・鉄・特殊金属その他いろいろ金属買い取り・回収。
少量のお持ち込み歓迎!回収はご相談ください!!ご一緒に産業廃棄物収集運搬・処分可能です!
産業廃棄物収集運搬 産業廃棄物特管収集運搬 愛知・三重・岐阜
産業廃棄物中間処理 圧縮・選別許可