アルミ被覆線やACSR(鋼心アルミより線)を買い取り致します。
アルミである為、軽量であり主に架空送電線用で使用されております。
表(架空送電線) 一般社団法人 電線総合技術センター様から引用
種 類
|
分 類
|
内 容
|
硬銅より線
|
一般用(H)
|
硬銅線を各層交互反対方向に同心円により合わせたもの。配電線、給電線、絶縁電線の導体として用いられる。
|
☆架空送電線用硬銅より線(PH)
|
一般用に比べ1条の長さが長く素線の太さが大きい。240mm2~22mm2まである。
|
☆耐熱 硬銅より線
|
銀または他の元素を微量添加した耐熱銅線を使用したもの。通常の硬銅より線の連続最高許容温度が90℃に規制されていたのに対し150℃まで使用可能で送電容量を1.6倍に増加できる。
|
純アルミ線
|
☆硬アルミ線(HAI)
|
良質のアルミ地金から製造され、硬アルミより線及び鋼心アルミより線(ACSR)の素線等に使用される。
|
軟アルミ線 (AAI)
|
硬アルミ線を焼鈍したもので、特殊絶縁電線の導体あるいはバインド線に使用される。
|
アルミ合金線
|
☆イ号アルミ合金線(IAI)
|
AIにSi,Mg,Feを添加した合金で、引張り強さは鈍アルミ線の約2倍、IACSRとして長径間用送電線、架空地線、給電線等に使用される。
|
☆耐熱アルミ合金線(TAI)
|
微量のジルコン(Zr)を添加した合金で、再結晶温度の上昇を図ることができ、150℃まで連続使用可能。発変電所用大容量母線や鋼心耐熱アルミ合金より線(TACSR)として大容量送配電線路に使用される。
|
☆高力耐熱アルミ合金線(KTAI)
|
耐熱性はTAIと同等で、引張り強さはTAIの1.4倍に上げた合金線。KTACSRとして大容量送電線路や長径間送電線に使用される。
|
☆超々耐熱アルミ合金線(XTAI)
|
連続使用許容温度を230℃まで耐熱性を上げたもので、既設送電線の容量増加対策として、鉄塔の建替えなしで電流容量を2倍にできる倍容量電線に実用化されている。
|
複合線
|
☆鋼心アルミより線
|
アルミより線は銅より線に比較し、直径が大きくなる(同一導電率とすれば約1.3倍)ので、高電圧の場合にはコロナ損失が少なくなる反面、風雪害を受けやすい。そこで、機械強度を大きくするため、亜鉛メッキ鋼線の単線またはより線を中心としてその周囲にアルミ線を同心円に各層交互反対より合わせたものが鋼心アルミより線である。
|
ACSR
|
Aluminum Conductor Steel Reinforced の略称で鋼線を中心としてHAIをより合わせたもので、架空送電線および架空配電線として使用される。
|
IACSR
|
鋼線を中心としてIAIをより合わせたもので、機械強度が高く、長径間送電線等に使用される。
|
TACSR
|
鋼線を中心としてTAIをより合わせたもので、大容量送電線に使用される。
|
XTACIR
|
アルミ被インバー線を中心としてXTAIをより合わせたもので、倍容量電線として実用化されている。
|
低損失ACSR
|
鋼心部に高抗張力鋼線またはアルミ被覆鋼線を採用し内層アルミ線を圧縮形にし抵抗をさげたもの。
|
新品のホイストと入れ替えた時や、工場の解体などから出てくる物です。分解されている物などは買い取り不可。
一旦お預かりしてからの値決めとなります。



いろいろな電線入荷しております!
下の電線はLEDの電飾用電線です。
電線の中では非常に悪い(安い)部類になりますが今のところ買い取り流通はできております。ちょっと会社の倉庫でも電飾しようかと思えるぐらいの量です( ´艸`)

次は1000スケの電線です。

これで1tぐらいあり、相当な重量があります。
電線にもいろいろ種類があってそれぞれ単価が異なります。お持ち込みやお問い合わせ頂ければ適正単価にて買取りいたしておりますので、お問い合わせください。
棚卸によって製品の状態での長尺真鍮(C3604)入荷致しました。
このままではメーカー様へ納入できませんので下に写っている移動式シャーリングにて切断後フレコンに入れ納入致します。
 |
切断後 |
 |
切断している作業風景も載せようと思っておりましたが、撮るのを忘れました・・・
長い状態でも大丈夫ですのでお問い合わせお待ちしております!
放電加工用真鍮ワイヤーカットをバラでお持ち込み頂いたので重機にてフレコンへ詰める作業をしておりますが、このフレコン入れ作業思っている以上に大変です。1フレコンに入る量ならすぐできるのですが、バラの入荷が数トンあると何個にも分けないといけません。これが絡まって絡まってなんとも小分けにすることができず、ある程度フレコンにいれたらハサミで切って入れる作業を致します。その時だけ金髪を切る散髪屋となるわけです!よってビニール袋などにいれて保管して頂けると助かります。ワイヤーカットは真鍮やタングステン、モリブデンなどがありますので異材の混入に注意してください。またワイヤーカット一緒に加工後の屑(鉄や銅など)も高価買取致します!



線引きダイスとは、金属線材などをダイスを通して引き抜き仕上げる方法に使う工具です。中心部分に超硬(タングステンカーバイト)が使われており、超硬の割合に応じて単価が変わってきます。お問い合わせお待ちしております。


銅滓が16t程度入荷しました。鉄箱で入荷したので、フレコン詰めするのが大変です・・・また相当な時間保管してあったのか、鉄箱の中でコンクリートのようにカッチンコッチン(名古屋弁?)に固まっていました。重機で削り取りながフレコンにちょっとづついれました。こういった銅含有の粉末やらカスやら大好きです。ヨダレが出ます・・・お問い合わせください。

製品在庫であった鋳鉄コロをお持込頂きました。鋳鉄とは炭素を2.14%から6.67%、ケイ素を1から3%の範囲で含む鉄のことです。鋳鉄でもいろいろ種類があるので正直値段もピンキリです。定期的に排出されているかたのご相談お待ちしております。

交流電力の電圧などを変換する変圧器が入荷致しました。別名トランス(transformer,Voltage converter)といいます。ちょっとおかしくなったトランス状態とは違います。おかしくなったほうはフランス語でtranceです。また、英記でトランスフォーマーとありますがカッコ良くは変形はしません。ユンボでつまむとぐちゃっと変形します。前回入荷したキュービクルの中や電柱の上などによく見かけます。中身のコイルが銅であったりアルミであったり、半分銅半分アルミなどがあります。中を開けてみないとわかりませんが、最近はほぼアルミの割合が占めております。1990年以前のものはPCBの混入が疑われますので、油の証明書が必要となります。不要になったトランスのお問い合わせ、お持込、お引き取り依頼お待ちしております。

熱交換器を買い取り致しました。鉄の筒の中に銅のパイプやらステンレスのパイプやら、いろいろな金属のパイプがはいっているのでガス切りにて切断してからの買い取りとなります。今回は銅でしたので高く買い取りさせて頂きましたが、ステンレスパイプや最悪なことに最近のは4分の1しか入っていないやつもちらほらありますので注意です。また1個数トンある巨大なものもあったりします。そういったものは現地までお引き取りにうかがうこともできますので、お電話などでお問い合わせください。