8/31 鉛から金が作れるのか??
LME銅建値計算値 128万 NY銅建値計算値 129万
LME銅セツル 8394.5ドル(+19.5ドル)
LMEカーブ 8472.5ドル(+22ドル)
LMEアルミ 2140.5ドル(+24ドル)
LMEニッケル 20235ドル(-130ドル)
LME亜鉛 2425.5ドル(+5.5ドル)
LME鉛 2221ドル(+46ドル)
TTS 147.05円(48銭円高)
原油 81.63ドル(+0.47$/bbl)
銅・アルミ・ステンレス・特殊金属・電線・真鍮・砲金などの非鉄金属が好物です!!
お持ち込み・お引き取りのご相談お待ちしております。
おはようございます。
アメリカ経済指標が少し落ちてきている感じがしますね。
利上げはあと一回が大方の予想ですので、これは当たりそうな気がします。
アメリカ利上げが終わるということは、今後ドル安への圧力がかかってくるので金属価格は上昇しますね。
あと円換算でどうなるか?ですが、日本円も弱いのでもしかすると計算値は上がってくるのかもしれません。
まー丁半博打になるような気がするので、あまり気張らないように商売したいと思います。
ナゾロジーから引用致します。
長いですよ。
鉛から金は作れるのか? 核変換を使った現代の錬金術
ファンタジーにはおなじみの錬金術。
これは卑金属から価値の高い金を作り出すことを目的に始まった学問です。
一見荒唐無稽に見える金を作るという技ですが、現代の我々はすべての元素が陽子と中性子の組み合わせでできていることを知っています。
そして放射性崩壊または核融合という現象を通して、元素は他の元素に変換されることも知っています。
なら、鉛を金に変えることも可能なのではないでしょうか? なぜ誰もやらないのでしょうか?
今回はそんな素朴な疑問について考えてみましょう。
元素とはなんなのか?
錬金術は、化学の礎ともなった古い時代の研究分野で、その究極の目標は、名前の由来ともなっている金を作り出すことでした。
錬金術師は結局その方法を見つけ出すことはできませんでしたが、現代の私たちはある元素を別の元素へ変換させる方法を知っています。
それが核変換です。
すべての元素は、陽子と中性子による原子核とそれを取り巻く電子によって作られています。
特にこの世に存在する各元素を定義しているのは、原子核を構成する陽子と中性子の数(原子番号)です。
電子の数は、元素の存在を決定する要素としてはそれほど重要ではありません。
原子核内の陽子の数を保ったまま、中性子の数だけ変更すると、それは同位体と呼ばれる同じ元素の異なるバージョンになります。
たとえば、原子力発電にはウランが使われていますが、この核燃料は核分裂しやすいウラン235と核分裂しにくいウラン238の混合でできています。
全部ウラン235にしてしまうと、核爆弾になってしまいます。
中性子の数が違うだけの同じ元素である同位体も、そのように性質が大きく異なります。
では、あまり価値の高くない卑金属の「鉛」と、貴金属の「金」について考えてみましょう。
鉛は原子番号82(原子核内の陽子の数が82)で、金の原子番号は79(原子核内の陽子の数が79)です。
通常中性子は陽子と同じ数だけ原子核内に存在しています。
周期表などを見ても分かる通り、鉛と金は陽子の数がたった3つ異なるだけです。
これは鉛から何らかの方法で陽子を減らすことができれば、金に変えることができることを意味しています。
現代では理論上、錬金術は実現可能な技なのです。
では、なぜガンガン鉛を金に変えるということをしないのでしょうか?
元素変換のデメリット
元素を構成するような、原子より小さい粒子は「亜原子粒子」と呼ばれます。
原子核を構成している亜原子粒子は、物理学が定義する4つの力において最強の力である「強い核力」によって拘束されています。
これをバラそうとした場合、途方もないエネルギーが必要になってきます。
理論的には元素を他の元素へ変える方法わかっていても、原子核から陽子を取り除いたり、あるいは新たに付け加えるというのは非常に困難な行為なのです。
しかし、そうはいってもまったく不可能なわけではありません。
現代の科学においては、その困難な行為を達成しています。
たとえば、日本が合成に成功した非常に重い元素である原子番号113「ニホニウム」は、原子番号30の亜鉛と原子番号83のビスマスの原子核を衝突させ融合することで作り出されています。
この図からもわかるように、大きい原子は非常に不安定になります。
そのため重い原子は、陽子と中性子(アルファ線)、電子(ベータ線)、電磁放射(ガンマ線)を放射して余分な重量を減らしていきます。
こうした物質を放射性元素と呼びます。
周期表のビスマスより重い元素は、ほとんど放射性元素です。
重い元素は崩壊して小さくなっていくなら、いずれ金もできるんじゃないか? と思ってしまいますが、残念ながらこれはあまり金を作り出す良い方法ではありません。
第1に、放射性崩壊は非常に時間がかかる反応で、例えばラジウム226は、元素の半分が崩壊するまでに1600年もかかります。
第2に、放射性物質は人体に非常に有害です。
第3に、ウラン、トリウム、ラジウムなど重い元素は最終的に崩壊して鉛に変わったところで安定してしまいます。
つまりそれより原子番号の低い金までたどり着かないわけです。
実際金を作り出した例は存在している
結局、核変換を利用して金を作り出すことはできないのでしょうか?
実は、金を作り出したという研究自体はちゃんと存在しています。
鉛は陽子が3つも多いので、ここから金を作るのはあまり戦略的に正しくありませんでした。
しかし、陽子が金より1つ多い水銀や、1つ少ないプラチナを使った場合、金の作成に成功したという報告があるのです。
1924年、日本の物理学者である長岡半太郎が、ドイツのミーテ教授らと共に、水銀を高電流にさらすことによって水素原子一個(陽子1個)を追い出して金に変換することに成功したと発表しました。
これは現代の錬金術だと騒がれましたが、その後の再現実験はことごとく失敗したため、結局は誤りだったと考えられています。
ただ、長岡自身はこれを誤りとは認めていません。
別の手段として、水銀やプラチナに陽子や中性子を衝突させて核変換を起こすという実験も試されています。
1941年アメリカ物理学会で報告された水銀に高速中性子を照射するという実験では、水銀を金とプラチナに核変換することに成功しています。
また1936年に、プラチナに重水素を衝突させて、放射性プラチナ同位体を金に変えています。
1996年には、鉛に600MeVの陽子にさらした後から、金が見つかったという報告もあります。
ただ、こうした報告で金を作ること自体は可能であることがわかりましたが、やはりここには問題がありました。
これらの方法で作成された金は、ほとんどが不安定な放射性物質で、有害である上に時間が経てば他の安定した物質に崩壊してしまうものだったのです。
残念ながら、不安定な放射性の金を安定した通常の金へと変換する化学的な方法はありません。
もう1つの問題は、コストが非常にかかるということです。
これらの実験が作り出した金の量は、すべて1mg未満でした。
1ドルの金を作り出すために約6万ドルかかる実験が必要だったのです。
つまり核変換を利用して金を作るという試みは、現代でも試している研究者はいるのですが、結論としては錬金術は割に合わないということなのです。
さきほど紹介したニホニウムの合成についても、研究者はたった3個のニホニウムを作るために、400兆回も衝突実験をする必要があったと話しています。
ただ、こうした研究はエネルギー分野の発展には大きく貢献しています。
金を作るよりもっと価値のあるものが発見されているので、無駄にはなっていないのです。
少なくとも、一般の私たちは、鉛を金に変える方法を考えるよりも、鉛みたいな人生を金に変える努力をする方が賢明なようです。
リサイクルしたほうが賢明ですね。
何かあればご相談下さい。
⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎
ピカ線になる被覆線、印刷版、アルミ合金板、アルミダライ粉、セパ(C2600、C2680)、真鍮粉、鉄新断(ポンチなら最良)、上鉛(鉛管、板鉛など)ダイス鋼(SKD61、SDK11など)、ネオジム磁石、砲金各種
NEW!!亜鉛滓(多量案件のみ)
上記商材は、単品1t以上あればLINEの公式アカウントに画像とお問い合わせください。
(お電話では商品の詳細がわかならいのでしっかりとした値段が出せません)
参上いたします。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
数量の多い場合のお問い合わせはメールで宜しくお願い致します。yamauchi@yamauchikinzoku.com
銅・アルミ・ステンレス・電線・真鍮・砲金・鉄・特殊金属その他いろいろ金属買い取り・回収。
少量のお持ち込み歓迎!回収はご相談ください!!ご一緒に産業廃棄物収集運搬・処分可能です!
産業廃棄物収集運搬 産業廃棄物特管収集運搬 愛知・三重・岐阜
産業廃棄物中間処理 圧縮・選別許可