10/14 10月後半相場感と相場感と相場感
LME銅建値計算値 114万 NY銅建値計算値 114万
LME銅セツル 9661ドル(+76ドル)
⤵⤵⤴⤵⤴⤵⤵⤵⤵⤴⤴⤴⤴⤴⤴
LMEカーブ 9651ドル(+186ドル)
⤵⤵⤴⤵⤴⤵⤵⤵⤵⤵⤴⤴⤴⤵⤴
LMEアルミ 3076ドル(+24ドル)
⤵⤴⤴⤴⤵⤵⤴⤵⤵⤵⤴⤵⤴⤴⤴
LMEニッケル 19235ドル(-140ドル)
⤵⤵⤴⤴⤵⤵⤴⤵⤵⤴⤴⤴⤴⤵⤵
LME亜鉛 3410ドル(+162ドル)
⤵⤵⤴⤴⤵⤵⤵⤵⤵⤴⤴⤴⤴⤴⤴
LME鉛 2330ドル(+41ドル)
⤵-⤵⤴⤴⤵⤵⤵⤵⤵⤴⤵⤴⤴⤴⤴
TTS 114.49円(1銭円高)
原油 80.44ドル(bbl)-0.20
銅・アルミ・ステンレス・特殊金属・電線・真鍮・砲金などの非鉄金属が好物です!!
お持ち込み・お引き取りのご相談お待ちしております。
おはようございます。
銅相場は世界的なインフレ環境の中で上昇し、9700ドルの節目を超えてきております。
昨日出したチャートはいったい何だんったんだ?と思えてしまいますね。
でも、ぼくは今一度相場は落ちるとみております。(たぶん外れますが(笑))
下がると言えば、ステンレススクラップの相場が下がったみたいです。正直なぜ??と思ってみたりしております。発生も相当薄いし、ニッケルも一時18000ドルを割り込むあたりまで下がりましたが、足もとは19000ドルしっかり。鉄相場も再上昇中。
なんでだろ???
まーステンレスはそんなに気にしていないのでどっちでもいいですが、ただ単にタイミングのずれですかね?
よって、値段を下げる下げないは問屋で対応が分かれるところかと思います。
アルミも再上昇で3100ドルを試す展開。ちょっと前にギニアの問題で上昇したときの材料ではそこまで強くないと思ってましたが、今の中国電力不足の影響を加味した数値は未知数です。
ちなみに亜鉛も上がってきております。鉛はそこまで高騰していませんが今日はあがってます。錫は大荒れ
10月後半
銅:強いですが、急な反落の可能性もあります。
アルミ:もはや上がるでしょう。上げざる負えない展開。輸出に全部取られますよ。
ステンレス:たぶん値戻しするでしょう
鉄:ナイモノ高は健在、今後の発生状況で変化ありそうです。
輸出:コンテナ不足深刻化、でも結構出ていると思う。ひと昔前より商材の変化もあってという感じ
では行ってきます
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
数量の多い場合のお問い合わせはメールで宜しくお願い致します。yamauchi@yamauchikinzoku.com
銅・アルミ・ステンレス・電線・真鍮・砲金・鉄・特殊金属その他いろいろ金属買い取り・回収。
少量のお持ち込み歓迎!回収はご相談ください!!
合わせて産業廃棄物収集運搬・処分可能です!
産業廃棄物収集運搬 産業廃棄物特管収集運搬 愛知・三重・岐阜
産業廃棄物中間処理 圧縮・選別許可
バックナンバーはこちらから↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓