作業事例
鉄製ユンボ専用ブラシ(名前はまだ無い)を売ります!!

ユンボにて掴んで振り回して掃除する道具です。
通常一般の方は全然必要ありませんが(笑)
鉄屋さんが使ってる鉄筋を丸めたやつ、産廃屋さんが使っているフレコンを丸めたやつ(笑)
その他何かを丸めたあんなようなやつと用途は一緒です。
しかしあんなようなやつとは違い細かいところに手が届きますし、しっかりとゴミをキャッチ!!そしてひどいことしなければ壊れない。
メイドインジャパン!!!ってやつです!!!!!
上の画像はコンマ2.5用ですが、コンマ4、コンマ7用にも作れます。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓興味のあるという方はこちらまでメールください↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
yamauchi@yamauchikinoku.com
磁力選別機の紹介
弊社第5工場に設置してあります、磁力選別機のご紹介です。
磁性物と非磁性物の細かいものが混ざっているような物を分離する機器となります。
弊社では主に下記のような商材を買取、分離しリサイクル材として売却しております。
●アルミと鉄
●銅と鉄
●真鍮や砲金と鉄
●高ニッケル屑とその他 などなど
大きなものは重機や手選別などで仕分けできますが、細かいものですとこういった機器で作業します。
ってやつですね!!
自動車部品加工工場様などで、このような磁性・非磁性物でお困りの企業様いらっしゃいましたらお問い合わせください。
本社倉庫のトラックスケールの更新完了
むかーしむかし本社倉庫を建てるときに作ったトラックスケールを撤去し、新しく拡大し更新致しました。
トラックスケールを撤去した後はこんな感じ。
転落防止でコーンは置いてますが、近くでリフト作業しているので結構怖いです:;(∩´﹏`∩);:
カッターは少し前に入れているのでハツって鉄板で土留め。
その後捨てコンうって放置プレー
鉄筋と型枠を組み組みしてからのーーーーーー 放置!! 盆休みに入ってコンクリ届きません(*´Д`)
やっとこさコンクリが届き、流して型枠を外し外枠までできてきました。
なんと!!こっから完成まで画像取るの忘れてました… 何やってるんだか…
完成がこちら↓↓
長さも長くなり、幅も広がり乗りやすくなりましたのでお持ち込みお待ちしております(*- -)(*_ _)ペコリ
名古屋市守山区の自動車部品製造会社様から連続炉の搬出と買い取り作業(その2)
その1からの続き…
ちっさい窓はガラスが外れましたが機械いっぱいいっぱいの寸法です。
ベランダから除くとお尻がモゾっとします…
またベランダとの間に30cm程度の段差あり、ひょいっと上げて搬出先のベランまですこしづつ出していきます。
クレーンでぎゅぃ~んと上げてトラックへ!!
待ち構えていたトラックへどーーーーーーーーーん!ではなくてスッと降ろします。
後は工場へ持ち込んでチマチマ分解しましたとさ・・・
めでたしめでたし
名古屋市守山区の自動車部品製造会社様から連続炉の搬出と買い取り作業(その1)
全長18.5mほどある連続炉の分解撤去と買い取りをしました。専門の仲の良い重量屋さんと一緒に一日がかりの作業となりました。
↓こーんな感じの長ーい機械です。炉である為、中にトンネルみたいにSus310の筒状の物とSus310の網メッシュが入っております。こういった有価性の高い物が入っていると搬出費から値引くことができますので、発生先は助かりますよねー!!(^^)/
ひとまず約19mあるような物は出すこともトラックで運ぶこともできないので、現地にて半分程度に分解しま~す。
こんな感じです(≧▽≦)
慎重にちょっとづつ割れるように分解していきます。
石川五右衛門の斬鉄剣でも持っていればチマチマ壊さずに、スパッ!っと割れるのですがそんな訳にはいきません(^^)/
半分に分解できたので、搬出の為に横に移動してます。ここから、細い通路を通って90度のクランクを通り搬出口である扉?(窓)へ向かいます。
窓ちっちぇ~(‘Д’) 天気むっちゃいいぃ~!(^^)!
続く…
変圧器(トランス)スクラップの解体

トランス(変圧器)の解体です。よく電信柱の上についていたり、キューピクルの中に入っていたりするものです。お持ち込みされる場合は、1990年以前の物は油の証明書が必要です。参考資料
流れとしては、中に油が入っているので、いったん抜いてから側の鉄から抜いて、コイルの状態までしていきたいと思います。コイルの状態になった後は、内緒です。

蓋を開けるとこんな風になっております。まだまだ中身は見えませんので、油をぬいていくことにします。

回転リフトにてトランスを固定しながら慎重に回転させて、鉄箱に油をどんどん溜めていきます。(もちろん鉄箱は密閉です…)
左は先ほどのトランスの油を抜いた状態。右は別の形状のコイルを抜いた状態です。ここから、コイルをケースから抜いていき、下の画像が抜いたケースとなりすっからかんな状態です。

下の画像がコイルとなった状態(ここから先は内緒です)
電気関係の方や設備系のお仕事をされている方々からのお問い合わせお持ち込みお待ちしております。
ユニットやパチンコ部品手解体作業
今まで中国向けに出していたような商材を手分解しております。
まずは何かのユニット?(無知ですいません)誰か教えてください(*- -)(*_ _)ペコリ
毎回同じものが入荷すれば解体は早いのですが、なかなかうまく入荷しないのが現状です。
![]() |
![]() |
ユニット画像 | 解体風景 |
![]() |
![]() |
それぞれの金属ごとに分別していきます。 |
次にパチンコ部品です。
![]() |
![]() |
すべて手解体して有価物を取り出します。 |
撤去中の画像 |
いつもの直管LED蛍光灯
|
|
解体風景 |
クーラー配管入荷につき側を除去作業
4t車1車分クーラーの銅パイプ入り配管が入荷しました。
長いもので4から5mぐらいあったため切断機でチョッキンチョッキンしながらむきむきしております!
真っ直ぐなやつはスルッと抜ける物もあるのですが、ちょこっとでも曲がると短く切ってはカッターで切ってムキムキです。
あともう少しで完成です。
名古屋市内にて業務用エアコン引き取り作業
名古屋駅付近にて業務用エアコンの引き取り作業
設備業者様からのご依頼で業務用エアコンの引き取り作業です。都会の名古屋駅付近の専門学校にて搬出された業務用エアコンを引き取ります。
非常にいい天気の中太陽がビルに反射して非常に眩しいなか、15階建てのビルの屋上からレッカーにて積み込みをしております。
天気がいいので別角度から一枚
|
末から年始にかけての数日間に別けて、内機と外機と産業廃棄物を含めてお引き取りさせて頂き、業者様
の素晴らしい段取りにて予定日数より早く終われうまくいきました。